日本福祉新聞社
The Japan Welfare Times

The Holy Mother And A Child On The Wheelchair



家庭・暮らし・教育
生活をともにする場は、いろいろな問題をかかえています。
家庭・暮らし・教育
 小子化問題・「産まない」選択
 自然分娩・乳児突然死
 育児支援・育児放棄
 DV・シェルター・幼児虐待
 年金・消費者問題
 食品・添加物
 いじめ・学級崩壊・ 児童福祉
 生涯学習・教育費用
  「奨学金」の重圧
  生涯学習-2
  生涯学習-3
 そのほかの家庭・暮らし・教育
災害・犯罪被害
災禍はだれも予想できません。悲しいことに現実におこっています。

高齢者・介護
高齢者や家族、就労者にとっての「介護」とはなんなのでしょうか。

医療・健康・難病
生命、人の死に直結した現場は、利害、善悪のぶつかりあう場でもあります

人権・人種・性の権利・差別
あらゆる差別を廃絶し、人権を守ろうとするひとびと。活動は続きます。

しょうがい者支援
社会参加や自立に向け、残存機能や社会資源を利用して活動しています。

社会復帰支援・慈善活動
社会復帰には支援が必要です。相互扶助や慈善活動が機能しています。

国際・平和・紛争・飢餓
想像を絶する過酷な状況で生きるひとびと。深刻な問題が山積しています。

環境・自然保護
地球環境を守ることは「いま・ここ」からはじめるべき人類全体の課題です。

死生・倫理・哲学
福祉の根幹。感じ、考える。すべてのひとにとって重要な共通のテーマ。

全項目一覧
日福WEB版に掲載されている、すべての項目をみることができます。

日本福祉新聞アーカイブズ
過去に掲載された記事や資料などの情報を編集、公開しています。

日福フォトライブラリー
日本福祉新聞社では、福祉に関連した写真を編集、公開しています。

日福電子Books
福祉に関連した情報を、pdfの電子出版で提供しています。

日本福祉新聞連載小説
さまざまな福祉の側面をあつかった小説を連載しています。

UR VOICES 読者の皆さまからのお声
皆さまからよせられた、さまざまなお声をご紹介しています。

MY VOICE 読者のあなたさまのお声
あなたさまの声を募集しています。ご意見、ご感想など、お寄せください。

編集部へのメール
nippuku@outlook.jp
オフィシャルなメール専用です。

日本福祉新聞のポリシーと
ご寄付への呼びかけ

ご理解とサポートをお願いします。

日  本  福  祉  新  聞

第一面 i n d e x > 家庭・暮らし・教育 > 生涯学習
日本福祉新聞の運営は、皆様からのご寄付によって成り立っています。ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

『生涯学習・教育費用』



●生涯学習 国民が主体的に生涯を通して学び続けることをいう。92年に生涯学習審議会は 生涯学習振興法の制定を受け、「リカレント教育の推進」「ボランティア活動の支援・推進」「青少年の学校外活動の充実」「現代的課題に対する学習機会の充実」などを重点的な課題とした。

●教育費用
現代の日本において、教育は無料ではない。特に、義務教育以外の、幼稚園、保育園、あるいは、高等学校や大学といった教育機関などに在籍をすると、相応な負担をしなければならない。
我が子にふんだんに教育資金を投資できる家庭があるいっぽう、経済的事情から、進学を諦めたり、休学をよぎなくされたり、あるいは、退学を選択せざるを得ない若者も多い。また、「奨学金」を大学卒業後も、長期にわたって返済する「債務者」として、社会に参加するという負荷もせおっている。
「教育」は国の最大懸案の一つ。次世代の指導者を育てる意味もある。「教育を受けたい」という人間の根幹の欲求に対して、経済的に障壁を作っているという実態は、世界的視点に立っても立ち遅れているといえる。
●リカレント教育

回帰教育、循環教育とも訳され、社会に出てからも学校や教育機関で学習を続ける教育システム。経済協力開発機構(OECD)が70年に提唱した。

T h e J a p a n W e l f a r e T i m e s


日本福祉新聞社/TheJapanWelfareTimes (c)All Rights Reserved.