日本福祉新聞社
The Japan Welfare Times

The Holy Mother And A Child On The Wheelchair



家庭・暮らし・教育
生活をともにする場は、いろいろな問題をかかえています。
家庭・暮らし・教育
 小子化問題・「産まない」選択
 自然分娩・乳児突然死
 育児支援・育児放棄
 DV・シェルター・幼児虐待
 年金・消費者問題
  年金-1
  年金-2
  年金-3
 食品・添加物
 いじめ・学級崩壊・ 児童福祉
 生涯学習・教育費用
 そのほかの家庭・暮らし・教育
災害・犯罪被害
災禍はだれも予想できません。悲しいことに現実におこっています。

高齢者・介護
高齢者や家族、就労者にとっての「介護」とはなんなのでしょうか。

医療・健康・難病
生命、人の死に直結した現場は、利害、善悪のぶつかりあう場でもあります

人権・人種・性の権利・差別
あらゆる差別を廃絶し、人権を守ろうとするひとびと。活動は続きます。

しょうがい者支援
社会参加や自立に向け、残存機能や社会資源を利用して活動しています。

社会復帰支援・慈善活動
社会復帰には支援が必要です。相互扶助や慈善活動が機能しています。

国際・平和・紛争・飢餓
想像を絶する過酷な状況で生きるひとびと。深刻な問題が山積しています。

環境・自然保護
地球環境を守ることは「いま・ここ」からはじめるべき人類全体の課題です。

死生・倫理・哲学
福祉の根幹。感じ、考える。すべてのひとにとって重要な共通のテーマ。

全項目一覧
日福WEB版に掲載されている、すべての項目をみることができます。

日本福祉新聞アーカイブズ
過去に掲載された記事や資料などの情報を編集、公開しています。

日福フォトライブラリー
日本福祉新聞社では、福祉に関連した写真を編集、公開しています。

日福電子Books
福祉に関連した情報を、pdfの電子出版で提供しています。

日本福祉新聞連載小説
さまざまな福祉の側面をあつかった小説を連載しています。

UR VOICES 読者の皆さまからのお声
皆さまからよせられた、さまざまなお声をご紹介しています。

MY VOICE 読者のあなたさまのお声
あなたさまの声を募集しています。ご意見、ご感想など、お寄せください。

編集部へのメール
nippuku@outlook.jp
オフィシャルなメール専用です。

日本福祉新聞のポリシーと
ご寄付への呼びかけ

ご理解とサポートをお願いします。

日  本  福  祉  新  聞

第一面 i n d e x > 家庭・暮らし・教育 > 年金・消費者問題
日本福祉新聞の運営は、皆様からのご寄付によって成り立っています。ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

『年金・消費者問題』




●年金改正(2000年)

財政再計算に基づくもので、「厚生年金報酬比例部分の給付水準を従前額は保障しながら5%引き下げる」「働く世代の賃金上昇率を年金額に反映させる賃金スライドを65歳以上は凍結、物価スライドのみとする」「育児休業中の厚生年金保険料について、本人に加え、事業主も負担を免除する」「13年度から25年度にかけ、厚生年金報酬比例部分の受給開始年齢を、段階的に60歳から65歳に引き上げ、女性は5年遅れで実施する」など。
●年金改革(2004年)

年金の保険料を現在の13.58%から20%まで段階的に引き上げ固定し、年金給付を自動的に調節する「保険料固定方式」を提案。「パートなど短時間労働者の厚生年金適用や高齢者の就労促進」「将来の自分の年金を算定しやすいポイント制」「会社員の妻が保険料を支払わなくても国民年金が受け取れる第3号被保険者制度の見直し」「年金課税の見直し」などが盛り込まれている。厚生労働省の試算では、現在の現役手取り年収の59%が52%に下がるとされる。しかし少子化が進み、基礎年金の国庫負担が1/3に据え置かれたり、経済不況が長期化すると40%台に下がるとも予測されている。

T h e J a p a n W e l f a r e T i m e s


日本福祉新聞社/TheJapanWelfareTimes (c)All Rights Reserved.