日  本  福  祉  新  聞

第一面 i n d e x > 日本福祉新聞アーカイブズ > 『ハンセン病問題の解決の促進に関する法律』
日本福祉新聞の運営は、皆様からのご寄付によって成り立っています。ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

日本福祉新聞アーカイブズ


○日本福祉新聞社では『日本福祉新聞アーカイブズ』として、過去に掲載された記事や資料など、さまざまな情報を編集、公開しています。
○日本福祉新聞へ寄稿された記事の著作権は執筆者に帰属し、編集権・版権は日本福祉新聞社が所有・管理しています。
○団体や個人が編纂された資料の著作権・編集権・版権は、それぞれの団体や個人が所有・管理し、了解を得てここに収録されています。
○法律等は、公開されたものを掲載しています。
○本書の一部または全部を無断でコピー複写複製、また出力等によりプリント印刷すること、またデータの販売や配付や転用を禁じます。

『ハンセン病問題の解決の促進に関する法律』

(平成二〇年法律第八二号)


「らい予防法」を中心とする国の隔離政策により、ハンセン病の患者であった者等が地域社会 において平穏に生活することを妨げられ、身体及び財産に係る被害その他社会生活全般にわたる 人権上の制限、差別等を受けたことについて、平成十三年六月、我々は悔悟と反省の念を込めて 深刻に受け止め、深くお詫びするとともに、「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給 等に関する法律」を制定し、その精神的苦痛の慰謝並びに名誉の回復及び福祉の増進を図り、あ わせて、死没者に対する追悼の意を表することとした。この法律に基づき、ハンセン病の患者で あった者等の精神的苦痛に対する慰謝と補償の問題は解決しつつあり、名誉の回復及び福祉の増 進等に関しても一定の施策が講ぜられているところである。
しかしながら、国の隔離政策に起因してハンセン病の患者であった者等が受けた身体及び財産 に係る被害その他社会生活全般にわたる被害の回復には、未解決の問題が多く残されている。と りわけ、ハンセン病の患者であった者等が、地域社会から孤立することなく、良好かつ平穏な生 活を営むことができるようにするための基盤整備は喫緊の課題であり、適切な対策を講ずること が急がれており、また、ハンセン病の患者であった者等に対する偏見と差別のない社会の実現に 向けて、真摯に取り組んでいかなければならない。
ここに、ハンセン病の患者であった者等の福祉の増進、名誉の回復等のための措置を講ずるこ とにより、ハンセン病問題の解決の促進を図るため、この法律を制定する。


   第一章 総則

(趣旨)
第一条 この法律は、国によるハンセン病の患者に対する隔離政策に起因して生じた問題であっ て、ハンセン病の患者であった者等の福祉の増進、名誉の回復等に関し現在もなお存在す るもの(以下「ハンセン病問題」という。)の解決の促進に関し、基本理念を定め、並び に国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、ハンセン病問題の解決の促進に関 し必要な事項を定めるものとする。

(定義)
第二条 この法律において「国立ハンセン病療養所」とは、厚生労働省設置法(平成十一年法律 第九十七号)第十六条第一項に規定する国立ハンセン病療養所をいう。
2 この法律において「国立ハンセン病療養所等」とは、国立ハンセン病療養所及び本邦に設 置された厚生労働大臣が定めるハンセン病療養所をいう。
3 この法律において「入所者」とは、らい予防法の廃止に関する法律(平成八年法律第二十 八号。以下本則において「廃止法」という。)によりらい予防法(昭和二十八年法律第二百 十四号。以下「予防法」という。)が廃止されるまでの間に、ハンセン病を発病した後も相 当期間日本国内に住所を有していた者であって、現に国立ハンセン病療養所等に入所してい るものをいう。

(基本理念)
第三条 ハンセン病問題に関する施策は、国によるハンセン病の患者に対する隔離政策によりハ ンセン病の患者であった者等が受けた身体及び財産に係る被害その他社会生活全般にわた る被害に照らし、その被害を可能な限り回復することを旨として行われなければならない。
2 ハンセン病問題に関する施策を講ずるに当たっては、入所者が、現に居住する国立ハンセ ン病療養所等において、その生活環境が地域社会から孤立することなく、安心して豊かな生 活を営むことができるように配慮されなければならない。
3 何人も、ハンセン病の患者であった者等に対して、ハンセン病の患者であったこと又はハ ンセン病に罹患していることを理由として、差別することその他の権利利益を侵害する行為 をしてはならない。

(国及び地方公共団体の責務)
第四条 国は、前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、ハンセン病の 患者であった者等の福祉の増進等を図るための施策を策定し、及び実施する責務を有する。

第五条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、国と協力しつつ、その地域の実情を踏まえ、ハ ンセン病の患者であった者等の福祉の増進等を図るための施策を策定し、及び実施する責 務を有する。

(ハンセン病の患者であった者等その他の関係者の意見の反映のための措置)
第六条 国は、ハンセン病問題に関する施策の策定及び実施に当たっては、ハンセン病の患者で あった者等その他の関係者との協議の場を設ける等これらの者の意見を反映させるために 必要な措置を講ずるものとする。


   第二章 国立ハンセン病療養所等における療養及び生活の保障

(国立ハンセン病療養所における療養)
第七条 国は、国立ハンセン病療養所において、入所者(国立ハンセン病療養所に入所している 者に限る。第九条及び第十四条を除き、以下同じ。)に対して、必要な療養を行うものと する。

(国立ハンセン病療養所への再入所及び新規入所)
第八条 国立ハンセン病療養所の長は、廃止法により予防法が廃止されるまでの間に、国立ハン セン病療養所等に入所していた者であって、現に国立ハンセン病療養所等を退所しており、 かつ、日本国内に住所を有するもの(以下「退所者」という。)又は廃止法により予防法 が廃止されるまでの間に、ハンセン病を発病した後も相当期間日本国内に住所を有したこ とがあり、かつ、国立ハンセン病療養所等に入所したことがない者であって、現に国立ハ ンセン病療養所等に入所しておらず、かつ、日本国内に住所を有するもののうち、厚生労 働大臣が定める者(以下「非入所者」という。)が、必要な療養を受けるために国立ハン セン病療養所への入所を希望したときは、入所させないことについて正当な理由がある場 合を除き、国立ハンセン病療養所に入所させるものとする。
2 国は、前項の規定により国立ハンセン病療養所に入所した者に対して、必要な療養を行う ものとする。

(国立ハンセン病療養所以外のハンセン病療養所における療養に係る措置)
第九条 国は、入所者(第二条第二項の厚生労働大臣が定めるハンセン病療養所に入所している 者に限る。)に対する必要な療養が確保されるよう、必要な措置を講ずるものとする。

(意思に反する退所及び転所の禁止)
第十条 国は、入所者の意思に反して、現に入所している国立ハンセン病療養所から当該入所者 を退所させ、又は転所させてはならない。

(国立ハンセン病療養所における医療及び介護に関する体制の整備のための措置)
第十一条 国は、医師、看護師及び介護員の確保等国立ハンセン病療養所における医療及び介護 に関する体制の整備のために必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
2 地方公共団体は、前項の国の施策に協力するよう努めるものとする。

(良好な生活環境の確保のための措置等)
第十二条 国は、入所者の生活環境が地域社会から孤立することのないようにする等入所者の良 好な生活環境の確保を図るため、国立ハンセン病療養所の土地、建物、設備等を地方公共 団体又は地域住民等の利用に供する等必要な措置を講ずることができる。
2 国は、前項の措置を講ずるに当たっては、入所者の意見を尊重しなければならない。

(福利の増進)
第十三条 国は、入所者の教養を高め、その福利を増進するよう努めるものとする。


   第三章 社会復帰の支援並びに日常生活及び社会生活の援助

(社会復帰の支援のための措置)
第十四条 国は、国立ハンセン病療養所等からの退所を希望する入所者(廃止法により予防法が 廃止されるまでの間に、国立ハンセン病療養所等に入所していた者に限る。)の円滑な社 会復帰に資するため、退所の準備に必要な資金の支給等必要な措置を講ずるものとする。

(ハンセン病療養所退所者給与金及びハンセン病療養所非入所者給与金の支給)
第十五条 国は、退所者に対し、その者の生活の安定等を図るため、ハンセン病療養所退所者給 与金を支給するものとする。
2 国は、非入所者に対し、その者の生活の安定等を図るため、ハンセン病療養所非入所者給 与金を支給するものとする。
3 前二項に定めるもののほか、第一項のハンセン病療養所退所者給与金及び前項のハンセン 病療養所非入所者給与金(以下「給与金」という。)の支給に関し必要な事項は、厚生労働 省令で定める。
4 租税その他の公課は、給与金を標準として、課することができない。

(ハンセン病等に係る医療体制の整備)
第十六条 国及び地方公共団体は、退所者及び非入所者が、国立ハンセン病療養所等及びそれ以 外の医療機関において、安心してハンセン病及びその後遺症その他の関連疾患の治療を受 けることができるよう、医療体制の整備に努めるものとする。

(相談及び情報の提供等)
第十七条 国及び地方公共団体は、退所者及び非入所者が日常生活又は社会生活を円滑に営むこ とができるようにするため、これらの者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を 行う等必要な措置を講ずるものとする。


   第四章 名誉の回復及び死没者の追悼

第十八条 国は、ハンセン病の患者であった者等の名誉の回復を図るため、国立のハンセン病資 料館の設置、歴史的建造物の保存等ハンセン病及びハンセン病対策の歴史に関する正しい 知識の普及啓発その他必要な措置を講ずるとともに、死没者に対する追悼の意を表するた め、国立ハンセン病療養所等において収蔵している死没者の焼骨に係る改葬費の遺族への 支給その他必要な措置を講ずるものとする。


   第五章 親族に対する援護

(親族に対する援護の実施)
第十九条 都道府県知事は、入所者の親族(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様 の事情にある者を含む。)のうち、当該入所者が入所しなかったならば、主としてその者 の収入によって生計を維持し、又はその者と生計を共にしていると認められる者で、当該 都道府県の区域内に居住地(居住地がないか、又は明らかでないときは、現在地)を有す るものが、生計困難のため、援護を要する状態にあると認めるときは、これらの者に対し、 この法律の定めるところにより、援護を行うことができる。ただし、これらの者が他の法 律(生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)を除く。)に定める扶助を受けること ができる場合においては、その受けることができる扶助の限度においては、その法律の定 めるところによる。
2 前項の規定による援護(以下「援護」という。)は、金銭を支給することによって行うも のとする。ただし、これによることができないとき、これによることが適当でないとき、そ の他援護の目的を達するために必要があるときは、現物を支給することによって行うことが できる。
3 援護のための金品は、援護を受ける者又はその者が属する世帯の世帯主若しくはこれに準 ずる者に交付するものとする。
4 援護の種類、範囲、程度その他援護に関し必要な事項は、政令で定める。

(都道府県の支弁)
第二十条 都道府県は、援護に要する費用を支弁しなければならない。

(費用の徴収)
第二十一条 都道府県知事は、援護を行った場合において、その援護を受けた者に対して、民法 (明治二十九年法律第八十九号)の規定により扶養の義務を履行しなければならない者 (入所者を除く。)があるときは、その義務の範囲内において、その者からその援護の実 施に要した費用の全部又は一部を徴収することができる。
2 生活保護法第七十七条第二項及び第三項の規定は、前項の場合に準用する。

(国庫の負担)
第二十二条 国庫は、政令で定めるところにより、第二十条の規定により都道府県が支弁する費 用の全部を負担する。

(公課及び差押えの禁止)
第二十三条 租税その他の公課は、援護として支給される金品を標準として、課することができ ない。
2 援護として支給される金品は、既に支給を受けたものであるとないとにかかわらず、差し 押さえることができない。

(事務の区分)
第二十四条 第十九条第一項及び第二十一条第一項の規定により都道府県が処理することとされ ている事務は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二条第九項第一号に規定す る第一号法定受託事務とする。


   附 則

(施行期日)
第一条 この法律は、平成二十一年四月一日から施行する。ただし、附則第九条の規定は、この 法律の公布の日又は高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律(平成 二十年法律第九十三号)の公布の日のいずれか遅い日から施行する。

(らい予防法の廃止に関する法律の廃止)
第二条 らい予防法の廃止に関する法律は、廃止する。

(らい予防法の廃止に関する法律の廃止に伴う経過措置)
第三条 この法律の施行の日前に行われ、又は行われるべきであった前条の規定による廃止前の らい予防法の廃止に関する法律(以下「旧廃止法」という。)第六条の規定による援護に ついては、なお従前の例による。

第四条 この法律の施行の日前に行われ、又は行われるべきであった旧廃止法第七条に規定する 費用についての都道府県の支弁及び国庫の負担については、なお従前の例による。

第五条 旧廃止法の施行前にした行為に対する罰則の適用については、旧廃止法附則第四条の規 定によりなお効力を有することとされる予防法第二十六条の規定は、なおその効力を有す る 。

(地方自治法の一部改正)
第六条 地方自治法の一部を次のように改正する。

別表第一らい予防法の廃止に関する法律(平成八年法律第二十八号)の項を削る。
別表第一に次のように加える。

ハンセン病問題の解決の促進に関する法律
(平成二十年法律第八十二号)
第十九条第一項及び第二十一条第一項の規定により都道府県が処 理することとされている事務

(租税特別措置法の一部改正)
第七条 租税特別措置法(昭和三十二年法律第二十六号)の一部を次のように改正する。

第四十一条の八の見出し中「等」を削り、同条第二項を削る。

(厚生労働省設置法の一部改正)
第八条 厚生労働省設置法の一部を次のように改正する。
第十六条第一項の表国立ハンセン病療養所の項中「らい予防法の廃止に関する法律(平成 八年法律第二十八号)第四条」を「ハンセン病問題の解決の促進に関する法律(平成二十年 法律第八十二号)第二条第三項」に、「入所者等」を「入所者(国立ハンセン病療養所に入 所している者に限る。以下この条において同じ。)」に改め、同条第七項を同条第八項とし、 同条第六項を同条第七項とし、同条第五項の次に次の一項を加える。
6 厚生労働大臣は、ハンセン病問題の解決の促進に関する法律第十二条第一項の措置として、 第一項に定める所掌事務のほか、国立ハンセン病療養所に、入所者に対する医療の提供に支 障がない限り、入所者以外の者に対する医療を行わせることができる。

第十六条に次の一項を加える。
9 国立ハンセン病療養所は、ハンセン病問題の解決の促進に関する法律第十二条第一項の措 置として、厚生労働省令で定めるところにより、入所者に対する医療の提供に支障がない限 り、その土地、建物、設備等を地方公共団体又は地域住民等の利用に供することができる。

(高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律の一部改正)
第九条 高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律の一部を次のように改正 する。
附則第二十三条のうち厚生労働省設置法第十六条の改正規定中「を第六項とする」を「から 第九項までを一項ずつ繰り上げる」に改める。

(厚生労働省令への委任)
第十条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、厚生労働省令 で定める。
 
 
  《関連する法律》
  『癩予防ニ関スル件』
  『らい予防法』
  『らい予防法の廃止に関する法律』
  『ハンセン病問題の解決の促進に関する法律』
  『ハンセン病問題の解決の促進に関する法律施行規則』
 
 

T h e J a p a n W e l f a r e T i m e s


日本福祉新聞社/TheJapanWelfareTimes (c)All Rights Reserved.